【サービス終了】オリガミペイを安全に解約時に気をつけたい注意点と退会手続方法まとめ

新サービス・新商品・再販

数々の割引サービスで話題をさらったオリガミペイがメルペイと統合!オリガミペイどーなるの?ってなりますよね。すでに4月28日に先行して決済機能を含めた主要な機能が停止されており、あとは「全機能停止」を待つ状況です。この記事では、

  • サービス終了までに安全に退会するには?
  • メルペイへの引き継ぎはあるのか?

を調査しています。サービスが終了してしまうのは非常に残念ですが、チャージ分がなくなっちゃうとかトラブルが起きないようにセキュリティに考慮した解約方法も紹介していますので続きをどうぞ!

スポンサーリンク

オリガミペイのサービス終了期限は?

オリガミペイのサービス終了期限は、

2020年6月30日(火)22:00まで
です。
段階的に、すでに下記のサービスは使うことができません。(4月28日~)
  • クレジットカード/デビットカードの新規登録
  •  クレジットカード/デビットカードを指定したスキャン支払い
  •  クレジットカード/デビットカードを指定したコード支払い
  •  金融機関口座を指定したコード支払い

6月30日には、

  • Origami Payでのお支払い
  • レシートの閲覧
  • アプリダウンロード
  • 会員登録等アプリ

もサービスを停止し完全ストップします。

まい
まい

段階的に停止したためにどれなら使えるの??と非常にわかりにくくなってしまっていますね。

 

オリガミペイが利用できる店舗は、ペイペイや楽天ペイ・ラインペイなども利用ができるお店も多いので他のスマホ決済サービスに乗り換えたほうが便利そうです。

ペイペイのメリット・デメリットを紹介!登録方法・使い方・使えるお店一覧まとめ
楽天ペイのメリット・デメリットを紹介!登録方法・使い方・使えるお店一覧まとめ
メルペイのメリット・デメリットを紹介!登録方法・使い方・使えるお店一覧まとめ

オリガミペイを解約する前に気をつけたい注意点

6月30日までなーんにもせずほっておいてもサービス終了による全機能停止で「実質的な退会」となるのですがさらに個人情報とかどうなるんや?と気になると思うので自分できちんと手続きをして、なるべく個人情報を残さないようにしましょう!

削除したほうがいい登録情報

あらかじめ以下の登録情報を削除しておきます。

  • 銀行口座
  • クレジットカード

そのうえで「退会手続き」をしてアカウントを削除しましょう。何事もこれで絶対に安全というわけではありませんが、自分でしっかりと削除した場合としない場合では安心感が違います。不正利用や情報流出など物騒な事件が多いご時世なので、消せるものは消してから退会しましょう。

退会の前に必要な情報をピックアップしておく

普段余り見ることがない場合でも見落としがちなのが利用履歴。退会すると一切確認できなくなります。利用履歴が必要な方は、事前にメモなどを取るようにしましょう。退会手続きをしなくても、サービス終了により、利用履歴を確認できなくなるので注意が必要です。

まい
まい

たまーに履歴見たいときあるよね・・・そういう時に限って見れないとかあるある。

 

返金の手続きは取引から90日間まで

返金の手続きは、従来通り取引から90日間まで可能とOrigamiPay公式サイトで明記されていましたが、いつ何があるかわかりませんので返金がある場合は速やかに行いましょう。

オリガミペイの退会の仕方

退会手続きをして、アカウントを削除します。

  1. ホーム画面右上の「歯車ボタン(設定)」をタップ
  2. 設定の画面で「よくある質問・お問い合わせ」をタップ
  3. 開いた画面を下にスクロールして、最下部にある「Origamiの退会方法」をタップする
  4. 「退会手続きフォーム」へのリンクが表示される
  5. 退会手続きフォームを開いて「メールアドレス」と「携帯電話番号」を入力
  6. 続けて同意事項にチェックを入れて「確認」をタップ
  7. メールで「本人確認のためのリンク」が届く
  8. リンクをタップして「注意事項」の確認と同意をする

これでオリガミペイの退会手続きは完了です。あとは忘れずにアプリをアンインストールしておきましょう。

まとめ

ここまで、オリガミペイを解約するにあたっての注意点と退会手続きの方法をご紹介しました。キャッシュレス決済は盛り上がりを見せていた市場だっただけにいつなくなるかわからないという危機感を感じました。

  • 「銀行口座」と「クレジットカード」を削除
  • 必要な利用履歴は自分でバックアップ
  • 退会手続きとアプリのアンインストール

を自分で積極的に情報管理をするという姿勢が重要になってきますね。参考になれば幸いです!

コメント