こんにちは!
今、おうちでプロ品質のネイルができるとウワサの「ネイルプリンター」が美容意識の高い女子の間でブームです!このネイルプリンターは、ぶっちゃけネイリストがいらないんじゃないか?!と思うぐらい「簡単」「綺麗」「コスパ高」の3拍子が揃っています。
特にどんな人におすすめかというと、
- 昔ネイルサロンに通っていたけど今は行ってない方
- 時間がかかるのが嫌な方
- デザインを色々楽しみたい方
- 市販のネイルチップが合わない方
は、「簡単」「綺麗」「コスパ高」のメリットを最大限に享受することが可能です!一つでも当てはまるわっという方は、家庭でプロ並みのネイルができちゃう「プリネイル」という商品の評判や効果・使い方と通販最安値の購入先を紹介しますので先を読み進めてください!
◇関連記事◇
コイズミ「プリネイル」初期設定と基本的な使い方と落とし方を解説!
目次
ネイルサロンとセルフネイル・家庭用ネイルプリンター比較
家庭用ネイルプリンター「プリネイル」が「簡単」「綺麗」「コスパ高」としても、実際ネイルサロンとジェルセルフネイルとの違いをわかりやすく6つの項目から比較してみました。
料金(1回あたり) | 初期費用 | 消耗品 | 時間 | デザイン | 仕上がり | |
ネイルサロン | 5,000~10,000円(店による) | なし | なし | 1時間半~2時間(デザインによる) | 3Dネイル可ネイリストによる独自デザインも可 | プロ品質 |
セルフジェルネイル | なし | 約1~3万円 | 硬貨ジェル・ネイル・パーツなど | 1時間~2時間 | デザインは自分で考える。 | – |
ネイルプリンター | なし | 約5~6万円 | インク代約2,000円 | すべての指で約30分ほど | 3Dデザインは不可。平面であればプリントなので好きなデザインを選べる。 | プロ品質 |
こうやって比較してみると、ネイルプリンター「プリネイル」の強みは、「簡単」「綺麗」「コスパ高」「時間」ということがわかります。サロンのように行き帰りの時間もいらないし、自分でデザインを考えるのが面倒な人や不器用な人はうってつけです(笑)
では、次に「簡単」「綺麗」「コスパ高」の家庭用ネイルプリンター「プリネイル」の商品紹介をしていきます♪
家庭用ネイルプリンター「プリネイル」は、「簡単」「綺麗」「コスパ高」
家庭でプロ並みのネイルができちゃう「ネイルプリンター」は、「プリネイル」以外にもありますが、今回は、有吉ゼミで高橋ひとみさんが買ってもらっていたという話題性と販売価格がお手頃のネイルプリンター「プリネイル」を調査しています。
「プリネイル」商品紹介
「プリネイル」はネイルプリンター、つまり印刷なので、手作業で行うと膨大な時間と手間がかかるデザインであっても細部に渡りブレることなくプロ並みの品質で仕上げることが可能です。
所要時間も1本10秒ほど!
早いですよね~!300種類のデザインが無料で用意されており、セルフネイル派の方にピッタリのネイルプリンターです。
【品番】KNP-N800/P
【製造元】コイズミ成器
【価格】オープン価格
「プリネイル」の評判や口コミは?
商品の概要はわかったけど実際使った人の評判とか、口コミも聞いてみたいですよね。
評判や口コミは?
#Prinail#プリネイル#ネイルプリンター
夏ネイル作ってみました
またしてもミラクルニキ画像大活躍。
写メだと何故か白いざらっとした感じで写っちゃうんですが、実際はクリアに発色してます。 pic.twitter.com/4X6gROuhS1— りる (@Rildear) 2019年6月9日
ネイルしたくても簡単なものですら不器用すぎて下手くそだし、かといってサロンは行きたくないから思い切ってプリネイル買ったけど、そもそもまずネイル塗るのが久しぶりすぎて結局汚い笑 まず下地塗るのを練習しないとww #プリネイル #PriNail pic.twitter.com/5Wq7XLuc8n
— ピッカピカー! (@Hikaru_1919) 2018年12月28日
細かい柄でも綺麗にプリントされていることがわかりますね。初めは綺麗に仕上げるための練習が少し必要な面もあるようですがサロンに行きたくないかたには向いているようです。
自分の好きな画像をネイルにできる!
家庭用ネイルプリンター「プリネイル」は、自分の好きな画像をネイルにすることができちゃうんです!大好きなアイドルだろうが、可愛がっているペット、好きなアニメキャラと写真データさえあればどんな柄でもプリントできるって究極としか言いようのない仕様ですよね。
ネイルプリンターを衝動買いしてしまいました。好きな画像をネイルできるらしいので、#西城秀樹 で、ネイルを作ってみました。これは嬉しいかも。#プリネイル pic.twitter.com/G9PBEZGmuU
— 小西アマリリス (@K_amaririsu) 2018年12月15日
明日楽天戦。
ドーム見に行くよー!のネイル。#野球観戦#プリネイル#ドラゴンズ pic.twitter.com/m7m5Xx4pz1— yuzukana (@yuzukana9) 2019年6月7日
応援しているチームのネイルとかめっちゃテンション上がりますね!さらに、ネイルサロンで時間がかかるのが嫌な方や、市販のネイルチップが爪の形で合わない方も利用ができるのが嬉しいですね。
「プリネイル」の使い方は?
プリネイルの本体と専用アプリをダウンロードすることで「プリネイル」を使うことができます。専用アプリのダウンロードの仕方と注意点をまとめました。
専用アプリのダウンロードの仕方と注意点
アプリは、アイフォーンはAppleストア・アンドロイドはGooglePlayより「Prinail(プリネイル)」と検索するとアプリが出てきます!
【注意】対応動作環境: iOS 9.0以降/Android 6.0以降
※端末によっては、上記の動作環境を満たしていても、使用できない場合があります。
更に詳しい使い方はこちらの記事を参考にしてください!↓
コイズミ「プリネイル」の初期設定と基本的な使い方と落とし方を解説!
「プリネイル」通販最安値の購入先はどこ?
ここまで読んで、ちょっと「プリネイル」ほしいかも・・・と思った方は、一体どこで買うのが一番安く買えるのか気になりますよね。筆者も気になったので通販で最安値で買えるところを探してみました。
通販で購入可能なお店はこちら!
- 価格.com
- Amazon
- 楽天
が通販で「プリネイル」を購入可能でした。この3店舗の中から、最安値の購入先を調べていきます!
とにかく最安値で購入したい方はこちら!
最安値は、「価格.com」でした!
画像:価格.com
価格.comから「プリネイル」の最安値を探すことができますが、送料がかかるか、修理保証があるかなどをよく確認して購入しましょうね。(8月13日時点)
Amazonプライム会員の方はAmazonがおすすめ!
【Amazon】コイズミネイルプリンター「プリネイル」詳細金額はこちらをタップ!
Amazonプライム会員であれば、送料無料の即納が可能です!さらに、Amazonギフトカードなど利用すればさらにお得度が上がりますね♪
楽天ポイントが余っている方は楽天市場がおすすめ!
楽天ポイントが余っているのよね~という方は楽天市場がおすすめです。ポイント分を上手に利用して更に最安値で購入することも可能です。
こちらの楽天市場の店舗では、8月31日までポイントアップキャンペーン中+プレゼントキャンペーン中です。こちら↓をタップすると詳細が開きます。
その他
家庭用ネイルプリンター「プリネイル」は、ビックカメラ通販でも購入できますが、断然Amazonや楽天のほうが安かったので在庫切れなどでどうしても手に入れたい場合や、ビックカメラのポイントが死ぬほど余っているという方はビックカメラでの購入もありかもしれません。
プリネイルのプリントは、公式ページに約500回と載っていました。10本全部プリントした場合でも、50回できるわけですから、1回5000円のネイルサロン代を払って50回行くと250,000円が浮いたと考えるとコストパフォーマンスはかなり高いと思います!
【楽天市場】コイズミネイルプリンター「プリネイル」
楽天市場でプリネイルを購入する場合はこちらの画像↓をタップ!
今の所、家庭用ネイルプリンターは、コイズミの「プリネイル」とリンクカンパニーの「オートネイル」の2点しかありません。リンクカンパニーの「オートネイル」はサロン専売品を作っている会社で高品質であるがゆえに、価格が「プリネイル」の約2倍と高単価なのでプリネイルはお手軽な家庭用ネイルプリンターであることがわかりますね。
◇関連記事◇
コイズミ「プリネイル」の初期設定と基本的な使い方と落とし方を解説!
まとめ
家庭用ネイルプリンター「プリネイル」の評判・効果・使い方と通販最安値の購入先を調査しました。
- 昔ネイルサロンに通っていたけど今は行ってない方
- 時間がかかるのが嫌な方
- デザインを色々楽しみたい方
- 市販のネイルチップが合わない方
には、デメリットは一体何だ?と思うぐらい優秀な美容家電であることがわかります。忙しいママにピッタリな商品ですね。楽天市場の店舗では、ポイントアップ+プレゼントキャンペーンを行っていてお得にゲットするチャンスです。詳しくはこちらをタップ↓