こんにちは!今年も台風シーズンがやってきましたね。被害が出ないことを祈るばかりですが自分たちの力ではどうにも後にもできないのが天災の怖いところ。運良く被害にあわなかった場合でもなにかの力になれればという考えを持っている方もいるかと思います。
そこでこの記事は、ラインポイントやラインペイを使って災害支援寄付をする方法・手順を紹介します。
その他の寄付についてはこちらの関連記事を参考にしてください!
楽天ポイントで寄付を行う方法・手順を解説!スマホでのやり方も
テレビ朝日どらえもん募金をスマホで寄付を行う方法・手順を解説!
Yahoo!ネット募金でTポイント寄付を行う方法・手順を解説!スマホでのやり方も
ラインペイ・ラインポイントの寄付概要はこちら
ラインでは、1ポイント1円として災害支援の寄付を行っています。ただ、常時開設されているわけではなく、LINEの公式Twitterなどで支援が始まったらお知らせがされます。
直近では、熊本の豪雨の被災者支援が行われておりましたが、この際は7月7日から7月31日までと約3週間の支援期間でした。その都度プロジェクトが立ち上がるという感じですね。
今は、特に行われていないですが、プロジェクトが立ち上がったときのために手順を紹介しておきます。
ラインポイントで寄付を行う方法・手順を解説!
ラインポイントで寄付を行う場合は、スマホからのみとなります。
1.ラインポイントの寄付ページをタップします。
(被災者支援ページが立ち上がったら。)
2.寄付する金額を決定
3.LINEポイント交換をすると寄付完了です。

ポイントは、1ポイント1円から支援可能です。
1円・5円・10円・50円・100円・500円・1000円・5000円の寄付が選べます。
自分が保有しているポイント内での寄付となります。寄付するポイントをタップすると「LINEポイント交換しますか?」というメッセージが出て寄付完了のメッセージが出ます。
筆者は1ポイント=1円を試しに寄付してみたところちゃんとポイントも減って寄付されました。

ラインペイで寄付を行う方法・手順を解説!
LINE Pay内からクレジットカードを連携した支払い方法にのみ対応しており、決済画面でLINEポイントからの充当も選択できます。
1.ラインペイの寄付ページをタップします。
2.ラインペイでは、1口300円もしくは1口10000円の2種類が選べます。※こちらは、昨年の寄付の内容です。最新情報は、公式サイトでご確認ください。
3.金額を選び口数を入力しラインペイで寄付するをタップ
4.ラインペイでの支払いへ飛びます(この時にクレジットカードの連携が行われていないもしくは残高がない場合は支払いをすることが出来ません。その場で登録も可です。ポイント利用もできます。)
5.支払い完了で寄付完了です!


楽天ポイントで寄付を行う方法・手順を解説!スマホでのやり方も
テレビ朝日どらえもん募金をスマホで寄付を行う方法・手順を解説!
Yahoo!ネット募金でTポイント寄付を行う方法・手順を解説!スマホでのやり方も
まとめ
ラインペイ(ラインポイント)で寄付を行う方法・手順を解説!スマホでのやり方もを紹介しました。
ラインポイント以外にも楽天ポイントや携帯電話料金合算支払いなどいろいろな形で寄付をすることができるようになっています!ご自身のやりやすいものでお試しくださいね!